対談

元 野村総合研究所(NRI)
常務執行役員 中村昭彦さんに聞く

4
.

弊社発行のタブロイド紙
『Re・Birth!7th ANNIVERSARY Winter2020』
に掲載した記事をご覧いただけます。

古川が前職でお会いした野村総合研究所(以下NRI)の常務執行役員 中村昭彦さん。中村さんは当時「中村塾」を通じて、NRIに “ユーザー目線”を根付かせた方です。塾は「いわしの会」と呼ばれ、その評判は外部の古川にも届いていました。いつか塾を開いてほしい。古川の念願はようやくかないました。2017年、リ・バースで1日だけの中村塾が開催され、参加者からは“考え方が変わった”という声がたくさん寄せられました。この良いお話を、もう一度皆さんに聞いてほしいため、改めておうかがいしました。

4
.

若手の皆さんへ

深さは徹底的に追求してほしい

古川

そんな中村さんが、これまで大切にされてきたことってなんでしょうか?

中村

別に意識してきたわけではないのですけど、たぶん、人の気持ちを大切にしたいんですよね。人の気持ちを傷つけた瞬間がすごい嫌で。部下であれ、上司であれ、お客さまであれ、誰であれ。結局、いい人でいたいということかもしれないですね。

古川

中村さんは、人の上に立って偉くなりたいという目的ではなく、そこに立つことで組織や人がハッピーになったり、苦しんでいる人が減ったりするのであれば、その役割を果たしたほうがいいと考えているような気がします。

中村

わからないですけどね(笑)。僕は難しいと易しいがあったら、難しいを選んでしまう。なんか好きなんですよ(笑)。でも瞬間は大変です。大変だけど、楽しんでいる(笑)。

古川

だからNRI引退後も社外取締役ではなく、事業の真ん中にいる執行役員を選ばれた。

中村

一言二言、発して帰るような社外取締役は好きじゃなく、ずっとやりたくなっちゃうんですよね。執行をきちんと出口までやり遂げたい。

古川

それはもう圧倒的な当事者意識ですよね。自分がやるからには絶対うまくやるし、自分だからできたんだ、という。そういうのがないと仕事はつまらないと思うんです。

“火中の栗を拾うのが好き”という
中村さんは、大学時代の就職活動でも
労働条件がハードな野村證券を選んだそう。

中村

それはまったく同じことを新入社員に話していました。「ここだけはいちばん深いものをもってほしい。深さは徹底的に追求してほしい」と。例えば、僕の時代はコピー取りで、同期の中では僕がいちばんうまかった(笑)。

古川

僕はシュレッダーです(笑)。

中村

(笑)。1か所深くやれば、仕事は必ずつながっているので、それが自然と横へ広がっていくんです。感覚的には年輪をつくる感じです。細い一本の木が根を張ってくれれば、だんだん幹が太くなって、時が経ったら、しっかりした大きな木になって年輪になる。50年経ったらそれはもう大木ができる。

古川

あぁ、確かに年輪ですね。この話、使わせてもらいます。

中村

どうぞ(笑)。薄いけど大きな木なんてないでしょ。木は必ず外へ伸びていく。人も一緒です。だからね、最初からつまらない仕事と思わないで、つまらない仕事でも俺しかできないと言ってやってほしい。疑問を持たずにやるんです。

古川

疑問をもっちゃいけないんですよね。それをやるのが仕事ですから。

中村

今の時代だったらパソコンかな。トラブルを解決したら、すごい!みたいになる。

古川

そうですよね。そういうプロフェッショナルを追求していく姿勢が成長につながる。しかし、中村さんのお話はすべてつながっていますよね。ビジネスの基本として、何度聴いてもためになります。今日は本当にありがとうございました。楽しかったです。

中村

いいえ、こちらこそ楽しかったです。

古川

また、中村塾を開きたいです。

中村

喜んで(笑)。

(終わります)

Re・Birth Recruit Page

TOPへ戻る